ほうれい線(たるみ)としわの違いについて

今日の朝日新聞では資生堂の研究員さんが

研究を進め しわとほうれい線の違いを詳しく記事にされていました。

結論は皮膚に下にある2ミリメートル真皮でのたんぱく質の一つ

コラーゲンを作成するネットワークが加齢とともに減っていくために

生じる現象だそうです。

 

鍼灸治療は 表皮 真皮 筋肉層に 影響を与えることができます。

痛みをとることもできますが

真皮層の新陳代謝を活性化することができることができます。

顔に鍼施術をおこない、その後顔全体に鍼が出てきて ほうれい線が消えます。

施術者としては 刺鍼後に しわがなくなるのでそれ以上の科学的な所見は

わかりませんでしたが 今回の新聞記事をみて鍼治療でたんぱく質のコラーゲンネットワークの改善で

たるみ・ほうれい線が消えるということが判明しました。

 


イソジン うがいと 橋本病の関係性が朝日新聞に記載あり

ワクチン接種後の体調不良などが

最近の話題になり 三回目接種の受診率が低下していると聞きました。

そんな中 当時 大阪都府知事が発した イソジンの活用が話題になりました。

そもそもうがい薬なので体への負担は少ないようにも考えますが

イソジンに含まれるヨウドが甲状腺の働きを抑制(少なくさせて)

甲状腺機能低下をもたらすことが分かったようです。

当選、しっかりとうがいをして ワクチンも摂取している方が

体調不安になると どうしてもワクチンの副作用ではなかと考えることが多数だと思いますが

 

だるい 体が動かないなどの症状があり

且つ、イソジンなどのヨウドが含まれる食品や医薬品を常用している方は

まず、そのあたりから対処していきましょう

2週間がめやすで体調が安定するとの報告があります。